娘へのクリスマスプレゼントがハムスターってどうなの?

スポンサーリンク
育児


530: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/14(月) 22:31:46.71 .net
娘がほしいクリスマスプレゼントがハムスターだと判明。
あれって飼うの難しいのかな?
飼ったことある人いたら教えてほしいわ・・

 

引用元: http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1447387425/

533: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/14(月) 23:28:07.07 .net
>>530
全然難しくないがジャンガリアンは
すぐ氏ぬ覚悟をしておけ
持っても二年。運が悪ければ半年で氏ぬ
ジャンガリアンよりゴールデンの方が丈夫だがデカい
あと寒いとすぐ氏ぬから初めて飼うのに
冬はおすすめできない。
成体でも氏ぬのに仔ハムなら尚更
どうしてもというなら24時間体制で部屋を暖める
ヒーターもあるけど仔ハムだとヒーターがあっても氏ぬ
場合がある。おすすめはシートヒーターだが
ホームセンターだと置いてないかも

 

535: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/14(月) 23:40:40.48 .net
>>530
すぐ氏んで悲しいからおすすめできない

 

531: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/14(月) 22:44:43.32 .net
いくら正しく飼っても、必ず氏んじゃうからね
分かってて飼うならいいんじゃない

 

532: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/14(月) 23:10:57.58 .net
寿命は2年って聞いた事ある

 

534: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/14(月) 23:28:08.68 .net
夜行性で深夜やかましいからさ
マンションならやめとけ

 

536: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/14(月) 23:49:37.54 .net
週末に熱帯魚のエサ買いにペット屋で見たけど
あれって7、800円だろ?
どれが氏んだんかわからんくらい
いっぱい飼えば問題ないだろ

 

539: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 00:15:13.89 .net
>>536
大人になったら殺しあいをするので個体分のケージを
用意しないといけない
ダンボールは食い破るから最低でもプラスティックの
洋服ケースがいる

 

537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/14(月) 23:54:43.42 .net
ボーナス出たし、とりあえず三万円分買うよ。

 

540: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 00:44:27.93 .net
金もかかるし、ペットなんて飼うもんじゃないな

 

541: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 00:55:49.59 .net
情操教育のためにうんたらかんたら

 

542: イカおやじ ◆RZEwn1AX62 2015/12/15(火) 02:54:59.45 .net

柴犬
丈夫ですん

でもん
氏んだときの悲しみは
想像できません

(;>_<;)

 

543: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 15:11:53.14 .net

ペットはまぁ、やめとけ
ちっちぇ小鳥ですらロスった時のあの空気

あーもーやだやだ、マジやめとけよ

 

544: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/15(火) 15:30:44.04 .net
ペットロスは置くとしても、プレゼントにペットを贈るってのがどうもしっくりこない。

 

551: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/16(水) 06:55:09.50 .net

>>544
わかる。物じゃないんだよ。リボン付けて贈られたらたぶんその生物はずっと物だ。

うちは子供が生まれる前から犬がいるけど、親より親だな。
怒られてるところに割って入ってくる。守ろうとしてる。
氏ぬときは必ず子供たちに何かを教えてくれると思ってる。

子供が生まれたら犬を飼いなさい。

子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。

子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。

子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。

そして子供が青年になった時、

自らの氏をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。

 

553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/16(水) 10:08:58.08 .net
うちは猫だったなぁ
寝てるところを見守ってたり遊び相手になってくれてたり
ハイハイを教えてくれたわ
そのせいで肘や膝を使わない四つ足のハイハイだったけどwww

 

555: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/16(水) 11:57:01.99 .net
>>553
ハイハイ大事やで
昨今、すぐ立つ事教えちゃうからインナーマッスルが鍛えられないらしいで。

 

556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/16(水) 12:08:48.80 .net
>>555
それがさ、教えなくても自分から立つようになるんだよ
甥っ子なんかはハイハイより先につかまり立ち(言葉通り立つだけ)を覚えてそっからハイハイになったぐらい
たぶん他にも居るんじゃないかな

 

558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/16(水) 13:03:07.24 .net
>>556
まだ研究の途中らしいが、バランス感覚が劣ってるとか、
女の子の認知能力の低さはハイハイの期間が短いせいじゃないかとか

 

559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/16(水) 14:08:31.71 .net
>>556
うちも娘二人ともそうだった

 

560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/16(水) 15:18:36.88 .net

>>556
うちの娘はハイハイ期はほぼ無かった。
賃貸マンションで広くなかったからかな・・・

今は持ち家で、息子はハイハイしまくりだ。

 

557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/16(水) 13:01:09.05 .net
家が狭いと立つのが早くなるみたいだね

コメント