277: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/05/14(木) 00:03:25.24 ID:Y70iAgZk.net
老人介護施設にボランティアに行き、カラオケをする事になり
じいちゃんばあちゃん世代の歌分らんから、合いの手だけ入れて勧められたら
故郷とか上を向いて歩こうとか有名どころチョイスしてる中
民謡から大きな古時計を選んでしまい選んだ以上声を出さない訳にはいかないし、内容が内容だしで
じいちゃんばあちゃん世代の歌分らんから、合いの手だけ入れて勧められたら
故郷とか上を向いて歩こうとか有名どころチョイスしてる中
民謡から大きな古時計を選んでしまい選んだ以上声を出さない訳にはいかないし、内容が内容だしで
284: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/05/14(木) 13:38:05.36 ID:wW8wtcsJ.net
>>277
やっちまったなwww
やっちまったなwww
285: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/05/14(木) 19:49:03.32 ID:lCiv1bg8.net
>>277
昔、サポセン黙示録かどっかで読んだ話思い出した。
特老ホームの建設を請け負った建設会社が、そのホームの落成記念に壁掛け時計を寄贈したと。
ところがその時計から流れるメロディが大きな古時計だったんで、ホームのスタッフが冷や汗かいたそうなw
昔、サポセン黙示録かどっかで読んだ話思い出した。
特老ホームの建設を請け負った建設会社が、そのホームの落成記念に壁掛け時計を寄贈したと。
ところがその時計から流れるメロディが大きな古時計だったんで、ホームのスタッフが冷や汗かいたそうなw
279: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/05/14(木) 09:46:41.64 ID:nxF7uURb.net
民謡の大きな古時計ってあるの?
280: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/05/14(木) 10:16:50.43 ID:wgTlWJSo.net
>>279
民謡でない大きな古時計があるなら、
そちらを教えて欲しい
民謡でない大きな古時計があるなら、
そちらを教えて欲しい
283: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/05/14(木) 13:19:09.19 ID:nxF7uURb.net
>>280
童謡の大きな古時計ならあるよ
童謡の大きな古時計ならあるよ
281: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/05/14(木) 10:18:41.15 ID:gfW8GmsZ.net
実は民謡ではないんだ
作詞・作曲はヘンリ・クレイ・ワークで、1876年に発表され、当時アメリカで楽譜が100万部以上売れた。
ワークがイギリスを訪問している際に、宿泊先のホテルの主人から聞いたエピソードにヒントを得て歌にしたものである。
作詞・作曲はヘンリ・クレイ・ワークで、1876年に発表され、当時アメリカで楽譜が100万部以上売れた。
ワークがイギリスを訪問している際に、宿泊先のホテルの主人から聞いたエピソードにヒントを得て歌にしたものである。
コメント