85: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/03(土) 22:14:25.99 ID:Eg5ODTdH.ne
豚肉や生のお肉を食べると危険だということ知らなかった。
子供の頃から兄弟揃って豚しゃぶは半生がおいしいと思ってたし、焼き肉も豚牛鶏全部レアだって言って生焼けを食べてた。
もちろん、直箸で。
大人になって結婚し、私の豚しゃぶや焼き肉の食べ方を見た旦那がとても驚いてて、そこで初めて危険だと知った。
旦那はスーパーの加工部門に勤めてて、研修や資格取得の際に、肉や鮮魚の寄生虫や細菌の恐ろしさを知ってたからかなりびっくりしてた。
その後はちゃんと火を通して食べるようになったけど、何が不思議ってうちの母親看護師なんだよなぁ。
子供の頃から兄弟揃って豚しゃぶは半生がおいしいと思ってたし、焼き肉も豚牛鶏全部レアだって言って生焼けを食べてた。
もちろん、直箸で。
大人になって結婚し、私の豚しゃぶや焼き肉の食べ方を見た旦那がとても驚いてて、そこで初めて危険だと知った。
旦那はスーパーの加工部門に勤めてて、研修や資格取得の際に、肉や鮮魚の寄生虫や細菌の恐ろしさを知ってたからかなりびっくりしてた。
その後はちゃんと火を通して食べるようになったけど、何が不思議ってうちの母親看護師なんだよなぁ。
86: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/03(土) 22:24:01.93 ID:Fdo9eqih.ne
>>85
俺は5歳の頃、鶏肉を生で食べたよ
危ないということは知らずにね
母親が醤油とにんにくベースのタレを作って肉を漬けこんでいて
腹ペコだった俺はつまみ食い。
美味しかったので、やめられずにどんどん食べて、見つけた母親は驚いてたよw
結局腹は壊さなかった
醤油って殺菌作用があるのかな?
俺は5歳の頃、鶏肉を生で食べたよ
危ないということは知らずにね
母親が醤油とにんにくベースのタレを作って肉を漬けこんでいて
腹ペコだった俺はつまみ食い。
美味しかったので、やめられずにどんどん食べて、見つけた母親は驚いてたよw
結局腹は壊さなかった
醤油って殺菌作用があるのかな?
90: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 01:05:03.47 ID:y5chctly.ne
>>86
運が良かっただけかもw
運が良かっただけかもw
87: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/03(土) 22:56:41.38 ID:h5CT4A1r.ne
今でも牛馬の生食(刺しや生レバー)、鶏刺しとか普通にあるよ。
豚は生食×だけど、豚しゃぶは赤み残ってた方が断然美味しいんだよね。
豚は生食×だけど、豚しゃぶは赤み残ってた方が断然美味しいんだよね。
92: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 02:16:50.42 ID:YG0I41Z2.ne
>>87
新鮮なら大丈夫とか聞くね
新鮮なら大丈夫とか聞くね
88: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/03(土) 23:11:21.95 ID:+wGpD3iq.ne
醤油よりニンニクが殺菌作用あるね
でも生食用じゃない鶏肉を生で食べても無事だったとは!
でも生食用じゃない鶏肉を生で食べても無事だったとは!
95: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 09:42:46.23 ID:WfSRfKVw.ne
砂肝の刺身とか出してる居酒屋あったな
翌日食った三人が揃って腹壊して休んだけど
カンピロの塊だろあんなの
翌日食った三人が揃って腹壊して休んだけど
カンピロの塊だろあんなの
96: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 09:58:31.55 ID:P/w0RY+h.ne
毒があるもんは旨い
毒キノコなんか毒=旨味成分ってのが多い
フグなんてわざわざ食ってるくらいだから日本人は元々食に関してはアホなんよ
毒キノコなんか毒=旨味成分ってのが多い
フグなんてわざわざ食ってるくらいだから日本人は元々食に関してはアホなんよ
97: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 10:00:30.81 ID:y5chctly.ne
フグの毒あるとこがハッキリ周知されるまで何人氏んだんだろうな
103: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 10:52:38.67 ID:QziN/lPr.ne
>>97
少し前の仰天ニュースで知ったが、フグの肝は昭和の半ばまで禁止されてなかったことに衝撃うけた
レバ刺し食べる感覚だったのかな?
少し前の仰天ニュースで知ったが、フグの肝は昭和の半ばまで禁止されてなかったことに衝撃うけた
レバ刺し食べる感覚だったのかな?
105: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 10:59:54.53 ID:qhJCGCPW.ne
>>103
トリカブト殺人事件のやつ?
あれ凄かったなー
トリカブト殺人事件のやつ?
あれ凄かったなー
108: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 11:33:28.01 ID:3NhcGWt9.ne
>>105
見習い力士が先輩力士に内緒で、自分達だけフグの肝入りちゃんこ鍋食べて
集団で亡くなったという事件
見習い力士が先輩力士に内緒で、自分達だけフグの肝入りちゃんこ鍋食べて
集団で亡くなったという事件
109: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 12:20:45.09 ID:RVzAIshm.ne
>>108
あれ見てたけど、力士の集団の搬送って、救急隊と救急救命医の修羅場だよねぇ
あれ見てたけど、力士の集団の搬送って、救急隊と救急救命医の修羅場だよねぇ
98: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 10:24:09.54 ID:FtCQ/yDl.ne
毒のあるものまで食う文化は昔食料がそんなに充実してなかった地域に多い…って何処かで聞いた
99: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 10:34:17.63 ID:C7UVkbzu.ne
その説は少なくとも日本に関しては思いっきり間違ってるな
日本は昔から食料には事欠かない恵まれた環境だったから
日本は昔から食料には事欠かない恵まれた環境だったから
102: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 10:49:18.75 ID:FtCQ/yDl.ne
>>99
歴史に何度か○○の大飢饉て出て来るけど?
あと石器時代の冬場も食糧が枯渇して骨に年輪があったらしいぞ
歴史に何度か○○の大飢饉て出て来るけど?
あと石器時代の冬場も食糧が枯渇して骨に年輪があったらしいぞ
100: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 10:36:23.83 ID:JxJrBAO4.ne
常に食糧不足ってところはなくとも飢饉はあったでしょう
101: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 10:40:15.59 ID:P/w0RY+h.ne
年貢とか飢饉の関係でそうとも言い切れない
戦時中でも代替食料としてソテツの実を食べたりしてる
あぜみちによく植えてあるヒガンバナなんて稲が不作だった時に食べてたらしいから
ちなみにどっちも毒ありな
戦時中でも代替食料としてソテツの実を食べたりしてる
あぜみちによく植えてあるヒガンバナなんて稲が不作だった時に食べてたらしいから
ちなみにどっちも毒ありな
104: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 10:59:37.88 ID:P/w0RY+h.ne
フグの卵巣のぬか漬けは旨いぞ
機会があれば一度試してみるといい
無毒化されるメカニズムが未だもって分からんという日本の神秘が垣間見れる
機会があれば一度試してみるといい
無毒化されるメカニズムが未だもって分からんという日本の神秘が垣間見れる
106: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 11:18:53.66 ID:xUVWBXlJ.ne
>>104 素人考えだと、テトロドトキシンに乳酸菌が触れると耐性のある乳酸菌が生まれそれが分解する、と思ってもみるが
そういうメカニズムなら簡単に解明されてそうだし自然って奥深いよね
河豚も生まれたときには毒がなく、ヒトデとか食べて毒を蓄積していくってのも生き残るための術とはいえ、そんなつくりになってるのもすごい
身が旨い、外敵に狙われる、喰われないように毒を溜め込もう、どんな発想やねんとw
そういうメカニズムなら簡単に解明されてそうだし自然って奥深いよね
河豚も生まれたときには毒がなく、ヒトデとか食べて毒を蓄積していくってのも生き残るための術とはいえ、そんなつくりになってるのもすごい
身が旨い、外敵に狙われる、喰われないように毒を溜め込もう、どんな発想やねんとw
107: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 投稿日:2015/10/04(日) 11:24:48.98 ID:r0mPGaxw.ne
>>104
あれ無毒化のメカニズム分かってないのか
あれ無毒化のメカニズム分かってないのか
コメント