息子が学童で苛められるみたいなので、学童辞めさせて自営の職場で預かることにした結果

スポンサーリンク
育児


857: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/07(火) 22:42:52
小学一年の息子
学童クラブで苛められるみたいで、ふさぎ込んでることが多くなった。
思い切って学童やめさせて自営の職場で預かることにしたんだけど
日に日に元の元気を取り戻していく息子を見るのが嬉しい。
仕事は遅れたりするけど、今はそれが大事だと思ってる。

 

引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.net/tomorrow/1200287934/

859: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/08(水) 11:28:50

>>857
息子さんが元気を取り戻してよかった。
うちも学童をやめさせた口だが、学童はイジメの温床だよ。
年齢による階級制の様なものがあって、上級生が順番に下級生をいじめる。
おやつも指導員が見ていないところで、上級生が下級生からとりあげる。
で、1年我慢していたら今度は自分が新1年生を苛める訳だ。
息子の人格形成を考えたら、1番大事な時期にそんなところに通わせられない
と思った。

でも、どうしても学童に通わせなければならない家庭もあるだろう。
そんな親父達、休みの日は子供が一番安心できる親の元でのびのび過ごさせて
やって、学童の毎日を忘れさせてやってくれ。

 

861: 857 投稿日:2008/10/08(水) 22:31:12

>>859
ありがとう。学童やめさせて良かったと思ってる。
学童やめさせたくても出来ない人達へのアドバイスも同感。
せめて家庭だけは子供が受け入れられている実感持てる場所でないと・・

まとめレス失礼・・

 

858: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/08(水) 07:31:01

自営やっていて、「僕がお手伝いしてあげようか」なんていわれると遅れるのが分っていても
頼んでしまうよな。
まぁ、忙しい時にはあっちいってろになってしまうが。

「僕、役に立ってる?」って言う時の息子の顔といったら、もぅ!
家業を継げとは言わないつもりだが、言い出してもいいように頑張らねばww

 

861: 857 投稿日:2008/10/08(水) 22:31:12
>>858
そう。手伝いたくてしょうがないみたいで、なんか頼むと
えらい張り切りで・・そのあとの輝いた表情に勝てない。

元気になって良かったね

コメント