554: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/29(日) 19:38:06
20代半場になってやっと読書のすばらしさがわかった。
まだ1歳だけどこれからどうすればいいかなぁ。
俺も子供のころ読書や勉強しなさい!って母さんにうるさく言われてたけど
「そんなの意味ない」と思って全然聞かなかったからなぁ。
教育パパにはなりたいくないがうーん
まだ1歳だけどこれからどうすればいいかなぁ。
俺も子供のころ読書や勉強しなさい!って母さんにうるさく言われてたけど
「そんなの意味ない」と思って全然聞かなかったからなぁ。
教育パパにはなりたいくないがうーん
引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.net/tomorrow/1200287934/
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/29(日) 19:42:42
>>554
本を本棚にたくさん仕込んでおけばいいよ。もちろん自分で読む本読んだ本だ。
子供なんてのはほっとけば親の真似をするものさ。
子供を勉強になじむ人間にしたいと思うなら、まず自分が勉強とか学習とか
知性とかとはどういうものか、一通り自分の考えを持たないとならん、と俺は思っている。
本を本棚にたくさん仕込んでおけばいいよ。もちろん自分で読む本読んだ本だ。
子供なんてのはほっとけば親の真似をするものさ。
子供を勉強になじむ人間にしたいと思うなら、まず自分が勉強とか学習とか
知性とかとはどういうものか、一通り自分の考えを持たないとならん、と俺は思っている。
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/29(日) 21:24:50
>>554
年齢にあった絵本から一緒にみればいいんじゃね?
毎日毎日見せてやると絵本も習慣になってくるし
そうなればこっちのモン ガミガミ言わなくても自分で読むようになる
早速図書館にGOだ
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/29(日) 21:20:34
誰の言葉だったか忘れたけれど、ある作家さんが
「こどもを本好きにさせるにはどうすればいいですか?」
と、よく聞かれるらしい。そういう質問には、必ず、
「お父さん(お母さん)が、本を好きでいてください」
と、答えるらしいぞ
一緒に図書館に借りに行ったりすればいいんじゃないか?
おれは、なんで本を読むようになったのか、よく覚えてないけれど、
親父もお袋も、あんまり本は読まない人だったな(笑)
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/29(日) 22:46:55
図書館もいいが、いい絵本は買ってさりげなく本棚に忍ばせておくといい。
暇なときに勝手に広げてみるし、大きくなってから「これ好きだったな~」て
いい思い出になる。
暇なときに勝手に広げてみるし、大きくなってから「これ好きだったな~」て
いい思い出になる。
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/29(日) 23:30:58
ぐりとぐら
11匹の猫なんとか
留守番をしたオルリック
懐かしいなぁ
ぐりとぐらは2歳の息子の半年前のお気に入りだった
今は見向きもしねェ
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/29(日) 23:32:56
読書にしろ、勉強にしろ、まず興味を持ってもらわないと始まらないもんな
おれの実家にはなぜか図鑑セットがあったな。
経済的にラクじゃないのに、なんで買ったんだろう。結構愛読してたよ
おれの実家にはなぜか図鑑セットがあったな。
経済的にラクじゃないのに、なんで買ったんだろう。結構愛読してたよ

読み聞かせが大事って聞いたことあるな
コメント